ユーザーとしての目線を持ち続ける

Webというのは、その性質上、本当に色々な人が使います。
つまり性別も年代も、パソコンの熟練度も様々なのです。
WebエンジニアやWebデザイナーというのは、そんな方々が使うことになるWebサイトを構築するわけですから、仕事内容も専門性の高いモノから一般的なモノまで広範囲におよぶことになります。
専門性といえば、アプリケーションの開発、webサイトのデザインが挙げられますが、それに必要なスキルは追々身につくとして、もっと大切になる資質があると私は考えます。

それは、ユーザーとしての目線を持ち続けることです。
自己満足的なこだわり満載のサイトを作ったとしても、それが扱いにくいのであれば、仕事としては改善しなければなりません。
つまり、プロフェッショナルとして高度なスキルを習得するのはもちろんですが、それをどう使って求められるミッションに応えられるのかを常に意識しなければならないということです。
一般の人の目線を持ち続けるということは、それで分かりやすいか、使いやすいか、自問できるということ。
WebエンジニアとしてもWebデザイナーとしても、それは欠かすことはできません。
例えるなら、整理整頓が得意とか、書類をまとめるのが手早いとか、それに一工夫を施せるとか、一般の人があると便利だと感じることに敏感であると良いでしょう。
多くの人に便利だと感じて欲しいからこそ、作り手は何時だって、使う人の立場になって仕事に取り組める気質が問われるのです。
それは当然、WebエンジニアにもWebデザイナーにも求められます。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

アーカイブ